山形市市民活動支援センターのマスコットキャラクター「Pちゃん」と「ん~ぽちゃん」が装いを変えて市民活動情報コーナーふらっとにやって来ました。
夕方になると印刷コーナーやミーティングコーナーに居場所を変えるらしいです。そして、なんと夜には光る★☆とか…
「Pちゃん」と「ん~ぽちゃん」 に会いに来てくださいね。

山形市市民活動支援センターのマスコットキャラクター「Pちゃん」と「ん~ぽちゃん」が装いを変えて市民活動情報コーナーふらっとにやって来ました。
夕方になると印刷コーナーやミーティングコーナーに居場所を変えるらしいです。そして、なんと夜には光る★☆とか…
「Pちゃん」と「ん~ぽちゃん」 に会いに来てくださいね。
今年度より、センターの閉館時間が21時となりました。
会議室、印刷コーナーは、事前にご予約いただければ、今まで通り22時までご利用いただけます。
閉館時間変更により、職員の配置や事業の拡充など、センターを活用する皆様へのよりよいサービスが提供できるよう努めていきます。
2月18日(土)~3月19日(日)まで山形市立図書館で開催中の「2022 市民の出版物展]にて、センターの情報紙とぴあすが紹介されています。 お近くにお立ち寄りの際にはぜひご覧ください。
2023年2月19日に3年振りとなる対面形式で「第15回やまがた市民活動まつり」が開催されました。
山形市市民活動支援センターも勿論参加しました。
3月発行の情報紙「 とぴあす 」でイベントの活動報告を行いますのでお待ちください。
2月になって、今月号の「とぴあす」の表紙は春模様の写真がいいな、と考えて、センター付近の風景の撮影を狙っていましたが、
2月初旬にまさかの大雪でセンターから見える風景も真っ白に。センター周辺の春模様を撮影する計画も真っ白になってしまうという事態になってしまいました。
センターの植木は新芽が生え、花が咲いていてなんとなく春らしいのですが、南国の植物が多いのでそれもどうかと考え…
急遽バレンタインデー間近だったこともあり、ちょっとしたハンドメイドに挑戦してみました。
作ったものがこちら。
アイシングクッキー風のスイーツデコを紙粘土で作成してみました!お菓子に見えますでしょうか?
暫くの間、窓口に置いていますので、センターにご来館の際にはぜひ実物もご覧になってください。
2月も後半になりますが、まだまだ不安定な気温の日が続いていますので、みなさんも体調に気をつけてお過ごしください。
早いもので今年ももう2月。
2月と言えば節分ですね。
ふらっとふれんずたちも豆まきしていますよ。
みんなで豆まきしているうちに
こんな映画を作りたい!という話になったみたいです。
これは見たいなあ!
いつか本当に作ってみたいなあと思う冬の一日でした。
2023年の始まりということで、ふらっとふれんずの3人が集まって記念撮影♪
みんなそろったかな?
じゃあみんな、カメラのほうを見てね。
はい、チーズ!
・・・あれあれ?
なにかおかしな子も写っていますよ(^^)
この赤いのはだれだー?
この子たちの活躍はセンターのホームページにて公開中です。
ぜひ見てみてくださいね。
WEB動画:たいへんん-ぽちゃん やまがたNPOウィーク2022編 – 山形市市民活動支援センター (yamagata-npo.jp)
11月29日(火)より、「やまがたNPOウィーク2022」が始まりました!
12月4日までの期間中、霞城セントラルの1階アトリウムでは「やまがたNPO博」として様々なNPOの情報を展示しています。
また、期間中は「クイズラリー」と「ぬり絵」も同時開催中です。参加の上、窓口までお持ちいただいた方には、当センターオリジナルのカレンダーをプレゼントしています。
12月に入り、とても寒い日が続いています。アトリウムも冷えることが予測されますので、NPO博の展示を見に来る際や、3日のステージ発表、4日の活動紹介を見に来る際は、しっかり防寒対策を行った上ご来場ください!
当センター「ふらっと」では、期間中ぬりえコーナーを設置しています。あたたまるついでにぬり絵もいかがでしょうか? 皆さんのご参加お待ちしています!
タイトルにもありますが、現在、一箱古本市の準備中です。
出店の経緯として、今年のやまがたNPOウィークの団体活動紹介に一箱古本市@山形さんが参加するということで、センターも一箱古本市に出てみては?とお勧めされたことから、今回出店することとなりました。
現在、各自スタッフが本を持ち寄り、ポップなどの掲示物を作成しています。
人にあげる(または渡す) 本というと、それぞれ自宅に眠っている本、人から譲り受けた本、何度も読み返した本など、1冊1冊にエピソードがあると思います。
センターとしても初の試みですが、いずれにしても自分(持ち主)のお気に入りの1冊が集まることが予想されます。
今はまだこの5冊だけですが、当日までどのような本が集まるか、皆さんも楽しみにお待ちください。
(カバーが掛けてあってわからない、という方のために別に撮影しました。)
この写真で何の本かわかる人はかなりすごいかもしれない…
今年も気がつけば10月になり、時の流れの速さを感じます。
当センターでは現在、11月後半に行われるNPOウィークに向けての紹介動画制作や、昨年大好評だったぬり絵の準備等行っています。
夏休みも終わり、季節も変わり始めてますが、今年も後半戦頑張っていきましょう!!!!!
暦の上ではもう9月。そろそろ来年のことも考えなくちゃ!なんていうとなんて気が早いんだ!と笑われるかもしれませんね。ですがセンターでは、そろそろ来年の卓上カレンダー作成にとりかかる時期なのです(笑)
11月末開催のNPOウィークではセンターオリジナル卓上カレンダーのプレゼントを検討中!そのほか今年も盛りだくさんな企画を考えています。
乞うご期待!
8月14日 第43回山形大花火大会が霞城公園で開催され、仕事の合間に霞城セントラル22階から山形の夜空を彩る「煌星~きらぼし~」を見ることが出来ました。夜の勤務の特権ですかね。
見上げることなく、しかも打ち上げるところからしゅる~と上がっていくところが見られました
高度情報会議室と会議室Aを会場にして、山形財務事務所の職員の方を講師に「夏休み企画 親子で学ぼう!お買い物ゲーム」を開催しました。参加したのは、親子15組、41名の皆さんです。参加してくれた山形市内の小学校中・低学年の児童の皆さんと保護者の皆さんは、親子でお金のことを話し合ったり、お金にかんするクイズに挑戦したり、お買い物ゲームを楽しみながら、お金の流れや使い方について学びました。
不安定な天気が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
センターでは、「ふらっとふれんず」たちが夏仕様になりました!
21日に発行する「とぴあす」にも特別なふらっとふれんずを用意していますので、発行をお楽しみにお待ち下さい。
センターは、花笠まつりの開催期間中や、お盆期間中も通常通り開館しています。近くにお立ち寄りの際は、どなたでも利用できるコーナー、「ふらっと」に涼みに来てくださいね。
※月曜日と祝日は休館日ですので来館される際はご注意ください。
約2年ぶりに事務所のレイアウトを一新しました。スタッフ側から見える景色もがらっと変わり新鮮です。席にもよりますが、かなり遠くまで見渡せるようになりました。
来館者の方からはどのように見えるのかは、当センター情報紙「とぴあす」今月号にてご確認ください。
https://www.yamagata-npo.jp/archives/28513
現在、山形市市民活動支援センターの市民活動情報コーナー「ふらっと」にて、山形市シティプロモーション動画「Wonderful Life Yamagata」を上映しています。
内容は、山形市の魅力を「自然」「文化」「伝統」「暮らし」の4つのテーマに分け、美しい映像と各テーマに関わる方々の暮らしを紹介しています。
なお、当センターでは山形市シティプロモーション動画の他にも、センターWeb動画の視聴もできますので、上映をご希望の際はスタッフへお気軽にお声がけください。
山形市シティプロモーション動画の詳細は、下記Webサイトをご覧ください。
Wonderful Life Yamagata Topページ
GWが明けました!
天気は晴れて、暖かい日が続くようになりました。
日差しがよく当たるからなのかセンター内に置いている植物たちも
綺麗な実や花を咲かせております。
この植物たちのように元気に過ごしていきたいものですね。
まだまだ他にもセンター内に植物がございます。気になる方はぜひ気軽にセンターにお越しください。
4月になり暖かい日が続くと思っていたら
まさかのGW初日から雪が降り、二日目からは雨が降り気温は一気に低くなってきました。
5月とは思えないくらいの寒さになり、冬がまた戻ってきたように感じます。
いつまでこの寒さが続くのか・・・
GWも残りあと少し。急な寒暖差に気を付けて風邪など引かないようにして元気に過ごしましょう!
センターは5/2~5/5まで休館日となります。5/6からは通常開館です(ただし5/8のみ霞城セントラル全館停電メンテナンスのため18時で閉館致します)
連休明けご利用の際はお気をつけてお越しくださいませ。
こんにちは!!
まもなくゴールデンウィーク突入です。
遠くに行けなくても山形の自然を満喫するだけでも、とっても癒やされます。
それに、もう山菜の季節。
蕨に独活にコゴミやタラの芽・コシアブラ・アイコにギンボなどなど
名前を挙げればキリがない程に・・・
お腹が満たされれば、ただただ し・あ・わ・せ
美味しい山の幸を食べて、ハイビスカス&ブーゲンビリアのように、心も体も元気に生きましょう
霞城公園の桜はすっかり散ってしまいましたが、当センターのふらっとふれんずはまだまだお花見を楽しんでいます。
とはいえ、何時季節が変わってしまうかわかりませんので、是非今のうちに市民活動支援センターまで、お花見ふれんずに会いに来てください。
最近のコメント